完全招待制のmixi2はどんなSNS?始め方やPC版などを完全解説

2024-12-24 Multiflave

MIXIは2024年12月に完全招待制のアプリ「mixi2」をリリースしました。今回はこの最新のSNS、mixi2はX(Twitter)やインスタなどのSNSとどのように違うのか、またどのようにすれば始めることができるのかについて解説していきます。

mixi2とはどんなSNS?何が違う?

mixi2は株式会社MIXIがリリースした最新のSNSでテキストや画像、動画を投稿できるサービスとなっています。
基本的にはX(旧Twitter)と同様にフォローやリポストなどの機能がありますが、大きな違いは以下の通りです。

1. mixi2は完全招待制

かつてのmixi同様、完全招待制のSNSです。まだリリース直後で、国産のSNSである点が影響してか、今のところXのようなインプレゾンビのようなユーザーは発生しておりません。また保有できるアカウントも3つまでとなっております。
完全招待制と言えば2021年にリリースされたClubhouseが記憶に新しいですが、アクティブユーザーが減少し、「リアルタイムで有名人の話が聞ける」という魅力が薄れてしまったことで、次第に廃れていきました。
mixi2はそういった「有名人の発信者ありき」のサービスではないため、しばらくはブームが続くであろうと予測できます。

2.ミクシー2は現時点で広告なし

現時点でmixi2内における広告は確認できません。
株式会社MIXIは大人気ソーシャルアプリの「モンスターストライク」や子供がいる家庭に重宝されている写真共有アプリ「みてね」などを運用しながら、スポーツや投資など幅広い事業を展開しております。他事業とのマーケティングミックスを考えると無料のまま使い続けられることも考えられますが、将来的には機能を拡張できるプレミアム会員などのアプリ内課金や、広告を展開してしていくことでマネタイズしていき、ユーザーの収益化の可能性もあるでしょう。

3. 従来のmixi同様のコミュニティ機能

従来のmixiとの連携はありませんが、コミュニティ機能は健在です。コミュニティ機能とは同じ趣味や関心を持つ人たち同士でやりとりすることができる機能です。
コミュニティは誰でも作ることができ、承認制にすることもできます。
コミュニティ内では他のユーザーの投稿を見たり、イベントを作成することができるのでオンラインとオフラインのつながりをより強固にする機能と言えるでしょう。

4. 豊かなリアクション表現

X(Twitter)では投稿に対して「いいね」しかすることができないため、それが「ポジティブな意味」以外の意味を持つように変化しております。
一方でミクシー2では実に70種類以上のリアクションが選択でき、「かわいい」「がんばれ」など一般的なものから「えぐ」「エモ」「キュン」「パない」「草」「よき」などZ世代にフォーカスした表現が豊富となっています。若い世代が思わず使いたくなる仕様です。

mixi2の豊かなリアクション機能

mixi2の始め方、ブラウザ版は?

完全招待制のmixi2を始めるには既存ユーザーからの招待が必要です。手順は以下の通りです。

  1. 招待者のリンクを開き、アプリをダウンロード
    iOS ( https://apps.apple.com/jp/app/mixi2/id6475064197 )
    Android( https://play.google.com/store/apps/details?id=social.mixi )
  2. 新規会員登録
  3. メールアドレスの登録後、認証コードを入力
  4. アカウント名とID,プロフィール画像を設定
  5. 登録完了
    (詳しくはこちらhttps://support.mixi.social/support/solutions/articles/154000162271-新規登録の方法について )

現状PCブラウザ版のアプリは未実装となります
招待コードは既に始めている友人や、有名人のインスタのストーリーなどからゲットしましょう。

今後のmixi2はどうなるか

まだまだユーザー数が少ないmixi2ですが、今後SNSの覇権を握っていく可能性はあるのでしょうか?
Threadsがリリースされた際も「ツイッターの後継SNS」と言われていましたが、結局のところXのアクティブユーザーには敵っていない現状があります。
SNS疲れを起こす原因は誹謗中傷やインプ稼ぎの炎上商法などが主ですが、現状ミクシー2にそういった傾向はありません。
ただ今後、広告や収益化機能が実装されることによって、収益目的で利用するユーザーが増えてくることが予想されます。
招待制機能による希少性や日本の企業が運用するSNSというアドバンテージを活かして、差別化していくことができるのか、今後の動向に注目しましょう。

#mixi #mixi2 #X

お問い合わせ

Multiflave株式会社
東京都渋谷区代官山町14-24-5F
info@multiflave.com
TEL: 03-6456-2440